今日はビジネスマンの皆が大好きな海外駐在について。
海外駐在はエリートコース
「海外駐在」、もう響きがカッコいいですよね。貴方は海外駐在を考えてますか?グローバル化と言われつつ日本語でダラダラ生きてませんか?海外を目指したいなら一年発起しましょう。
何をやりたいか
まず、何をやりたいかが重要です。旦那さんがフワッと「何か海外行きたいんだよね~」などと言っているようなら、奥さんは止めましょう。もう少し明確にどんな職種をやりたい、などと言っているようであれば「私が会社に休職申請するから3年くらい行く?」などと譲歩してあげてもいいかもしれません。
営業
一番求められるのが営業です。未開の地で事業開拓するにはパワフルさが求められます。英語や現地語を話し、家族を引き連れて危険な地方に居住する。並みの精神力ではやっていけません。
とある会社の例だと、海外事業部立ち上げプロジェクトが始まったものの、募集期間が終わり、蓋を開けてみると応募人数が2人だったという悲しい現実を聞いたことがあります。すなわち、みんな、嫌なんです。新しい土地へ一人で行くのが。当たりまえですよね。だからこそ、他者との差別化になるし、高給取りになれる可能性もあるということです。
製造・開発
実は、今、製造系は人数が足りていない業種です。特にメーカーにおいて30代の若手が求められています。海外への進出がある程度上手く行った会社は、NB製品を作り始めます。そうすると、部長はいても中堅の係長や課長クラスが不足します。ある程度技術が不足していても、チャレンジ精神のある中堅ドコロが必要になってきます。それが今です。
転職サイトにアクセスしてみてください。結構ゴロゴロ転がっているはずです。海外組は海外に塩漬けされるというリスクもありますが、その場合でも年収は減りませんし、基本的に日本社員よりも経歴が華々しくなり、中途で入社しても役員候補にもなりやすくなります。
事務職
実はあんまり求められません。なぜなら経理も法務もアウトソースした方が早いし、現地法に慣れている現地人を採用した方が雇用にもなるしWINWINです。オシャレな「企画」と言った職種がいい人もいますが、そんなの希望が多すぎてあぶれすぎています。
生え抜きの場合は別です。財務経理、法務、ITなら、エリート選抜組でなくても、海外経験を積ませるために海外駐在のコースが存在します。なぜなら、将来、海外人材をマネジメントしていかなければならないからです。
唯一、「買収担当」は引く手あまただと思います。海外でデューデリジェンス(買収先の評価)ができる日本人なんてエリート中のエリートです。しかしそんな人は既に海外に行っているでしょう。
希望するなら若い内に
希望するなら若いうちです。学ぶべきことを明確にしましょう。できれば、達成することを明確にしましょう。更にいうと、若くても本当は「学ぶ」とか言ってはダメなのです、仕事は達成するものなのです。
確かに、若い内だと雑用が多いのも事実、だから「学ぶ」とかお綺麗な言葉でお茶を濁されることがままあります。それでもいいです。キャリアに箔がつきますから。しかし、茶坊主・小間使い扱いが嫌なら辞めましょう。MBA取りたいならそういうプログラムに応募するか、日本で取れる夜間MBAでもとった方がましです。
英語を覚えたい、そもそも外国人と切った張ったやりたい、ゼロから市場を開拓したいなどという色々な学び項目を列挙してから動きましょう。
「ドメスティック社員」という選択肢
実は、海外駐在なんて目指さない。日本だけをスコープに入れた「ドメスティック社員」としてピカピカを目指すという方法もあります。エリート選抜組からは外れてしまいますが、そういう「ドメドメな人間」で突き進むのも手です。
その場合、プロフェッショナルになる必要があります。この分野なら負けないというものを作っておかないと、50歳過ぎて首切られます。経理、営業、製造、なんでも構いません。どこかの領域でトップノッチに上がっておくことが必要です。
「海外エリート選抜組には、昇進速度では負けたっていいけど、日本語を使う仕事では絶対に負けない!俺の方がデキる!」・・・このくらいの気概が必要になってきます。
確かに、海外駐在で日本人が結構いる職場だと、毎週、ゴルフと麻雀三昧になるリスクというものがあります。この場合は全くと言っていいほどビジネススキルは身につきません。箔だけつけて糞みたいな能力で戻ってきて周りに大迷惑をかけるという「バカ殿」の完成です。それでも昇進するならいいじゃないかと思いますが。
結婚してたら躊躇する
結婚してたら自分の都合だけで海外に行きたいなんて言えません。「保育園どーすんの」「誰が子育てするの」「私は不安」等と猛反対を食らうことが多いでしょう。特に共働きだとかなり難しいです。
外国語ができる嫁ならありがたいですが、できないなら日本人のたまり場があることを示したりするしかありませんが、現地のママ会などは逆に縛られ過ぎて嫌だと思う人が多いでしょう。
共働きなら、最近では「旦那の海外駐在に着いていく制度」があるところも多くなって来ています。奥さんの状況を確認しましょう。
オジサンになっても希望はある
実は、オジサンになっても海外の芽はゼロではありません。仕事ができる課長・次長になっていれば、「きみぃ、海外を一度は経験しておきたまえ」と部長の一声で駐在するケースもざらにあります。こちらの方が、子供も大きくなっていますし非常に駐在に踏み切りやすい状況にあります。
しかし、40~50歳で海外にいきなり放り込まれるのは非常に辛いと言わざるを得ません。知り合いで帰国子女(英語はペラペラ)の課長がいきなり海外駐在になって異動したことがありますが、1年後に会ったら白髪だらけになっていました。プライベートもビジネスも非常に苦労されているように伺いました。
本気で海外狙うなら転職も視野に
結論、やっぱり海外で何をしたいのかが重要になってきます。「何となく」ならそれこそ若い内に行くべきです。行きたいという明確な目的目標があるのに、社内に募集が全くないケースもあります。自社で募集ないなら他社に行きましょう。
自社で目があるかどうかは、自分の会社の有価証券報告書を見ればすぐわかると思いますし、子会社の増加状況・進出状況を調べれば自社の方針もだいたいわかると思います。人事部にいる知り合いに聞くのが一番早いですが・・・
また、エリートコースに乗れなかったけど海外目指したいという人には、社内でのキャリアチャレンジ制度等に応募するということも検討していいかもしれません。
最終的に全て厳しいけど海外をあきらめきれないという場合は、転職しましょう。そこまで調べてアクションを起こした人なら、他の企業でも確実に職が見つかるはずです。
本日はここまで、ではでは!