35歳以上が大企業の中途採用で成功するポイント3つ

年収800万円以上の人は読まないで下さい。

 

「世帯年収」で決まる!人生の勝ち組ラインはいくら?

前の記事でご自身の「年収チェック」をされたかたと思います。大企業の方が年収が上がる率が高いというお話でしたね。今回は続きをお話しします。

転職・35歳の壁とは

35歳を過ぎると転職しにくくなる。

これが転職市場で言われる「35歳の壁」です。

なぜか?

  • 伸びしろが決まってくる
  • 伸びしろではなく実績で決める年齢になる
  • 専門性が必要になってくる

諸説ありますが、「大企業の中の人」である私から言わせてもらうと、35歳を過ぎるころには、その年齢層の10年後のポストがほぼ決まってしまうからです。

40歳位でどこに飛ばすか、50歳でどのくらいのポストにつけてやるかを人事でほぼ固められてしまうのです。すなわち、外から入れた人に対する昇進キャリアをそもそも企業が持っていないという状況なのです。

35歳以上の大企業転職は無理なのか?

いえ、無理ではありません。

大企業もこういったキャリアストーリーを見直しています。

氷河期で採用を抑制したツケが出回り始め、また少子化等で、新卒採用できる枠も少なくなってきている中、中途で優秀な社員を採用しようと、ようやくエンジンがかかりはじめました。

逆に今がチャンスなのです。

前回の記事には、現在の年収が低いまま放っておくと危険だということを書きました。

そして、自分が負け組なのだと感じているのなら、一発逆転を目的に大企業への転職を考えてみましょうというメッセージを書きました。

「新卒就活で入れなかったのに無理でしょ」

「出身大学レベル低いけどいけますか?」

・・・そんな声が聞こえてきそうです。

新卒カード」と「出身大学カード

ご存知の通り、この2つが大企業への就職に必要なステータスですよね。

しかし、あくまで「基本的には」です。

そう、抜け道があるということです。

新卒採用では大学名と面接で「将来性を見る」という面接の仕方をします。

しかし、中と採用では将来性はほとんど見ません。中途採用は「使えるかどうか」をチェックします。

「使えるかどうか」って何で判断するんでしょうね?

私は「大企業の中の人」なのでそこのトコロをかなり理解しています。

今回は普通は極秘になっている判断フローと戦略の立て方をご説明します。

まずは大企業における中途採用の仕組みを理解しましょう。

①中途採用の仕組み

採用は人事部が全て、そう思っていませんか?

今の実情は違います。

大企業の中途採用においては、人事部はあくまで窓口になり、採用主体は「各部署」になります。

例えば工場担当が欲しいのであれば製造本部、営業が欲しいのであれば営業本部で経理マンが欲しいのであれば財務経理部。といった具合です。

各部署から「人事部さん、こういう人材が欲しいので探してください」という依頼が行くわけです。

すると、人事部は中途採用エージェントに話をし、候補者を引っ張ってきます。図にするとこんな感じです。会社によっては人事部を通さずに製造部から直接採用エージェントに連絡する場合もあります。

この時に人事部とのやりとりで活躍するのが「人材要件定義書」と呼ばれるものです。

この書類を見て採用エージェントは紹介するわけですから、これがキモになるわけです。

人材要件定義書にはこのようなことが書かれています。

  • 人を増やしたい理由はこれです
  • どんな職種が欲しい
  • どんな業務を担当して欲しい
  • こういうスキルを持つ人が欲しい
  • こういう性格の人が欲しい

自分の部署に人を増やしたい部署の部長・課長は、まず人事部に上のような書類を提出しているわけです。そりゃそーだ、と思いますよね。

しかし、この要件定義の中には「明確に記述できる部分」と「明確に記述できない部分」があります。受け取る人事部の側から考えるとよくわかります。

「人が欲しい理由」は勝手にしてくれって感じだし、「職種」はそのまま採用エージェントに転送するだけです。

「性格」はグイグイ系なのかおとなしい系なのか、判断しやすいです。しかし、「業務」と「スキル」は凄く不明瞭になる場合が多いのです。

なぜか?

採用する側があまりイメージ出来てないからです。

外部から人をとるということは「自社にはいない業務・スキルを欲している」と言うことです。

すなわち、採用担当自体がその業務に対して精通していないことが多いのです。

そこに抜け道があるのです。

すなわち、

採用担当が素人の分野を狙え。

ということが今回の重要ポイントです。

②狙うべき分野と戦略

採用担当が素人の分野にはトレンドがあります。

大企業には「他社がこんな人材とってるからウチも欲しいなぁ~」等というトレンドがあるわけです。

今回は3業種をお勧めします。

  •  IT担当
  • 製造担当
  • 営業担当

今、この3業種の大手企業ニーズが高まっています。すなわち、デキル人でなくても「最低限の要件」さえ満たせば入れるということです。そのテクニックを記載します。

IT担当

国内を中心とした大手事業会社におけるAI・EC担当を狙いましょう。これが年収800万円になる一番の近道です。

いま、大手企業においてはIT人材のニーズがメチャクチャあります。しかし、実際にITやってる人からすると「プログラムを理解しているか」「プロジェクト推進するスキルがあるかどうか」等が自身のスキルレベルとして思い浮かび、「大手企業の人にはかなわないよなぁ・・・」等と勝手に負けを決め込んでしまいます。

違います。

大手企業が今求めているのは、今まで自社でやってこなかったAI・EC・IoT・ビッグデータの業界と仕組みをよく知っている人間です。できれば、それを自社に落とし込める人材が欲しいわけです。

と、なると、必要な面接スキルとして

  • AI・EC・IoT・ビッグデータの業界と仕組みをあたかも深く知っているかのうように喋れること
  • システム導入の経験、改善プロジェクトを牽引した経験をさも凄いように語れること

この2つを持っていれば、受かる確度が高くなるわけです。

今そんなの持ってない。そういう人はまずAIやIoTを勉強してください。またECの知識も勉強してください。そして、できれば現在の職の内に色々なIT系会社との繋がりを持っておいて下さい、名刺配りまくり・集めまくり。そして、現在関わっているITプロジェクトについて偉そうに業界動向等を話せる練習をして下さい。

 

製造担当

研究開発であれば海外企業の引き抜きを狙いましょう。しかし、現在の国内大手企業が求めているのは海外で工場を設立・運営できる人間です。メーカーにおいては、国内で人件費高くなってきているため人件費の安価な海外に工場移転したいというニーズが20年位前からあります。更に最近ではアジア圏の購買力も高まってきたことから、ますます日本に工場を作る意味合いが薄れてきています。

もっと儲けようとするのであれば海外展開。これが常識なのです。

しかし、国内のオジサン達を見てみると、頭が固い。

国内の日本人若手に対してイバリ散らす人生の方が、苦労して海外工場を建てるよりも楽しいし満足できる。そしてそのまま定年を迎えられれば・・・などと思っているバカしかいないわけです。

どんな面接スキルが必要か。

  • 海外・異文化に入っても問題ないという経験を披露できること
  • 独りでいても精神を病まないとハッタリかませること
  • 工場や生産設備の導入経験があること

この3つがあれば受かる確度がぐっと高くなります。

今、経験がないなら、今の工場で「新規設備導入プロジェクト」等に参加させてもらえるように上司とかけあいましょう。そして、実際にプロジェクトを経験しましょう。これは大きな業務履歴になります。また、海外いけますよという理由作りのために、海外旅行や外国人コミュニティへ入ってみて、交流する経験を持っておきましょう。これで最低限はOKです。

営業担当

営業担当はやや難易度が上がります。大企業が欲しているのは海外で新規事業の営業展開できる人です。これはダメリーマンにハリボテして見せかけるのには技術を要します。

製造のみならず、売上の伸び悩み等で営業も海外対応が求められています。しかも、今までの分野ではなく新規分野での営業販路拡大が求められているワケです。

この分野も1つ、お話があります。某会社において「海外営業担当募集」と百人以上の営業担当に対して社内公募したところ、希望申請があったのがたった2名だった・・・というお話です。それほどまで、海外というのは嫌われます。特に営業はオッサンが多い分野なので、今更新しい分野に行こうとはしないのでしょうか。

しかし、ここが狙い目です。面接に必要なものは

  • TOEICの点数(できれば800点以上)
  • 海外も対応可能な商社・卸とのコネクションを自慢できる話術
  • 海外との営業コミュニケーション経験を披露できること

これらは結構むつかしいですが、出来るのであればほぼ確実に内定するでしょう。

英語力の勉強は頑張りましょう。そして、ポイントは商社や卸とのコネクションです。これは現在の業務でスキルアップできるはずです。なかなかできないのであれば、別の営業担当に「勉強のために色々な商社さんとか卸さんを紹介してくれないか?」とお話しして、商品紹介だのなんだのとかこつけて名刺交換しておくことをお勧めします。この名刺の数がそのままあなたの営業力(戦闘力)の証明になります。

頑張りましょう。

③転職サイトよりもエージェント

分野を絞り込んでいれば、準備は完了です。

あとは転職エージェントに登録して面接を受けましょう。

35歳以上は、「転職サイト」より「転職エージェント」がオススメです。

サイトは採用側がデータだけ見て初期選別、エージェントは良ければ直接面談に持ち込むことができます。

35歳以上の人間は、提案能力が試されます。そのために、受け身の転職サイトではなく、直接面談に持ち込める転職エージェントの方が成功確率が高いのです。

DODA(デューダ)

↑ クリック ↑

超有名どころです。高めの給料の大手企業に転職サポートしてくれます。

求人情報に、IT・エンジニア系・技術系の業種が多いです。

マイナビエージェント


↑ クリック ↑

業界2番手のマイナビが運営しているエージェントサービスです。

こちらも豊富な人材情報からオファーを受けることができます。

土日も含めて対応してくれているところがありがたいです。

超大手は引いてしまうけど、中堅~大手には応募したいという方向け。

JACリクルートメント

↑ クリック ↑

ジェイエイシーリクルートメント、年収600万円以上のハイクラス求人を扱っているエージェントです。

高めの年収が絶対!という人は必ず登録しておきましょう。

国内海外の多数の企業からオファーがあります。

MIIDASもやっておこう

MIIDASって知ってますか?

200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出してくれるWebサービスです。

AIを利用していて、類似キャリアの転職成功ケースを知ることができます。

簡単に、精緻な戦略を立てることができます。



↑ クリック ↑

まず登録しましょう!!

最後に

いかがでしたか?

メンドクセーと思うなら今のまま、年収300万円で落ち着いているのがあなたの「器」だと思います。

もし自分がもっと上に行けると思うのであれば、チャレンジしてみて下さい。

このブログにたどり着いたということ自体で、すでに年収800万円以上になれる素質はあると思います。

では!